2014年10月22日水曜日

渡部さんありがとう

 渡部施設長が9月末をもって異動となり、まどかを去る事になりました。利用者さんの暮らしをより豊かにするために奔走して下さった渡部さんに感謝の気持ちを伝えようと、先日ささやかなお別れ会が催されました。

 お別れ会では、これまでの思い出の写真によるスライドショー、まどかの利用者さんが描いた絵や、利用者さんの織った反物で作ったスリッパをプレゼントしました。短い時間ではありましたが、気持ちのこもった温かい、素敵な会になりました。



 中でも、1時間かけ支援者と共に、手紙にしたためて下さった住田さんの溢れる想いの一部をここに紹介します。


わたなべさん、ありがとう。

ホールの床を直してくれてありがとう。

とても歩きやすくなりました。ありがとう。

ホールの椅子と電気を新しくしてくれてありがとう。

とても明るく、過ごしやすくなりました。ありがとう。

男性浴室前の廊下を直してくれてありがとう。冬も寒くなくなりました。ありがとう。

鹿塩を建て替えてくれてありがとう。とても仕事がしやすくなりました。本当にありがとう。

欲を言えば、まどかの前の道のアスファルトを直して欲しかったです。

わたなべさんありがとう。

(住田さんの手紙より抜粋)

茂泉 里江

2014年9月29日月曜日

ディズニーオンアイスに行きました。

 8月1日 とてもとても暑い日でした。4人とも汗だくだったことを思い出します。
 山岸月江さんと、鹿沼百子さんと、職員の影山さんと私で、日本ガイシホールで行われた、ディズニーオンアイスを鑑賞しに外出させていただきました。

 私の中で二人の一番印象に残った思い出は、山岸さんは、ショーの間は、音楽に合わせて足を動かしたり、体を左右に揺らしたり、声を『はーはー』と出して、顔は笑顔が多かったことです。
 昼食の回転寿司では、まだまだ食べれるとばかりに、職員に顔を近づけたり、回っているお寿司をジーッと見ており終始ニコニコしており、こちらまで嬉しくなりました。



 鹿沼さんは、4つショーがあったのですが、1つのショーが終わるたび拍手をしっかりしていたことに驚かされました。ショーの間は、笑顔はあまり見られませんでしたが、しっかり見ていたように感じました。
 昼食では、まず一口ビールを飲んだ時のすごい笑顔が忘れられません。お茶や、ジュースは一一気に飲み干すとこが多いように思いますが、ビールは少しずつ楽しむように飲む事を知りました。



 あっという間の時間でしたが、2人の笑顔が多く見られて楽しめていただけたかなと感じました。


深谷 加世

2014年8月25日月曜日

平成26年 まどかサマーパーティー

 連日暑い中でのお仕事にちょっと一休み。7月31日にサマーパーティーが行われました。

 昼食は皆さんのリクエストにも答えてくれ、炭酸のジュース(コーラやファンタなど)・とんかつに唐揚げ・揚げ餃子などが出ました。「僕のリクエストした唐揚げが出てお替わりをしたよ」「炭酸のジュースもあまりまどかで出ないから、いっぱい飲んだよ」「今日のご飯美味しかった」というような満面の笑顔でした。



 今回のサマーパーティーのテーマは、『2014年 まどかカップ暑さをサマパで蹴っ飛ばせ』です。司会者は、サッカーのユニホームを着て登場しました。
 それでは、サマーパーティー中の楽しそうな皆さんの様子から気持ちを代弁させていただきます。

 
「新人職員さんとの出し物で、きゃりーぱみゅぱみゅになりきり踊ったよ。たくさん練習したから楽しく踊れたよ。」


「懐かしのナンバー学園天国で、高校生の制服を着たんだけど、我ながらなかなかイケてたんじゃないかな?美人の隣の席を狙ってたのに座れなくて残念だったな。」





「キャンディーズになりきった私たちは、色違いの衣装で登場。皆の眼差しを独り占めできて嬉しかったな!もちろん最後は普通の女の子に戻りましたよ。」
「最後はAKB48の恋するフォーチュンクッキーで盛り上がり、思わず前に出て、太鼓を叩いて参加しました。楽しかったな。暑さを忘れる一時でした。」

 今年も沢山の出し物に参加してくれた皆さん、そして盛り上げてくれた皆さんも有難うございました。まだまだ暑い夏を共に乗り越えて行きましょう。

(利用者さんの気持ち代弁) 長瀬 康代

2014年7月10日木曜日

まどか防災訓練

 今回、まどかでの避難訓練を受けまして、改めて避難訓練の大切さを感じさせられました。
 前回までは、見守り側で避難訓練の緊張感を味わっていましたが、今回は夜勤職員の役割を体験することになりました。当日の始まる時間までは、思っていた以上の緊張感はなく、頭の中でイメージトレーニングを何度も何度も行い準備していました。



 いざ、火災通報装置が鳴り響くと、頭が真っ白になり、少し焦ってしまう場面がありました。しかし、今回の同じ役割の女性先輩職員を初め、皆様のご協力のおかげで、利用者さんに怪我もなく、他事業所とも上手く連携を図り、無事に終える事ができました。
 今回の避難訓練は、消防署の立会いのもとに行われました。消防署の方々から良い評価を頂いたので少し安心することができました。
 いつ、どこで、起きるか分からない火災は怖いものですが、今回の経験を生かし、利用者さんの安全を一番に考え、冷静に対応できるように努めていきたいです。



井上イバン

2014年6月26日木曜日

グループ外出へ行きました。

 まどかでは、年に一度利用者の皆様がグループに分かれて外出する機会があります。それが「グループ外出」です。

 昨年度までは、行きたい場所や食べたいものの希望別に3つのグループに分かれ、利用者・支援者合わせて1グループ約30名がバスで出かけるという大がかりな外出をしていました。しかし今年度からは、これを7つのグループに分けました。

 この新たな試みにより1グループ約10名になり、従来よりも利用者さんのニーズに沿える外出ができるようになりました。ゆったり過ごしたい人、ご飯を楽しみたい人、買い物を楽しみたい人、遊園地で遊びたい人などそれぞれの方のニーズにあった行き先を考えて昨年12月から準備をしてきました。



 さて、1番目のグループは5月にリニア・鉄道館へ行ってきました!
 館内では、食べたい駅弁を選び、展示された車両に乗って写真を撮って、電車の仕組みがわかる装置を動かしてみたり、お土産選びをじっくりしたりと、利用者さん達も付き添いの支援者も、わいわいと楽しそうな様子でした。

 この先2番目以降のグループは、ナガシマスパーランドや名古屋港水族館のレジャー施設、知多半島の宿泊施設で日帰り温泉と食事を楽しむ予定です。

 グループが7つに増えたことで今年度は模索することが多いかもしれません。ですが、ご本人の本当の楽しみはどのようなことなのかをニーズや意思の汲み取りと情報収集を丁寧に行い、また利用者さんの楽しみの選択肢をできる限り増やして、今までとは一味違った素敵な外出ができるようにしたいと思います。

槙 多喜男

2014年5月14日水曜日

於大祭り

 4月19日に於大公園で於大まつりがありました。綺麗な花が咲く中でのお祭りで春らしいお天気に恵まれました。

 まどかからは新人職員と利用者さんを合わせて4人で参加しました。まどかはストラックアウトのゲームを出しました。沢山の方がゲームをやりに来てくださいました。

 参加した利用者さんも、手を叩いてお客さんを呼びこんだり率先してボール拾いをしてくださいました。



 ゲームのお仕事だけでなく出店も見に行って焼きそばやフランクフルトを食べてお祭りも楽しむ事ができました。遊びに来てくださった方々ありがとうございました!来年もよろしくお願いします。



榊原 愛

2014年4月30日水曜日

いちご狩りに行きました。

まどかには『いきいき外出』という利用者さんが外出される機会があります。

3月19日、利用者さん2人支援者2人で『いちご狩り』に出かけました。
一人の利用者さんは、いちごを取り分けると、嬉しそうに口を大きく開けて食べられました。



 もうお一人の利用者さんは車椅子の方です。いちごにつけるための練乳が気に入られたようで、ご自分の膝に練乳のカップを置かれ、嬉しそうに食べられていました。気が付くと、列のいちごをほとんど食べられていました(自分も一緒にでしたが)。



 まどかの食事でも果物はありますが、実際になっているいちごをご自分で摘み取って食べられているお2人の表情を拝見し、一緒に行けて良かったと強く感じました。また、今回のように利用者さんが外出される機会を沢山作っていきたいと思います。

影山 梨香