2015年3月30日月曜日

まどか雛人形

 2月3日の節分でお寿司を食べると……「雛人形?」まどかの利用者さんから
「3月3日は雛祭り。明りをつけましょボボボーン」と笑顔でさりげなく要求があり、支援者の顔を見る度、「雛人形」と教えてくれました。2月中旬 金屏風にお内裏様とお雛様、ぼんぼりに橘と桜の木、至ってシンプルですが雛人形を飾りました。見える位置に車椅子を移動し眺めていたり、指をさし笑顔で身体や顔を揺らしたり、「雛人形見ちゃった」と利用者さんそれぞれの反応がありました。



 まどか開所当時は、お内裏様とお雛様、3人官女に5人囃と7段の雛人形でした。雛人形の前に椅子を持って来て嬉しそうに眺めている人もいれば、お内裏様とお雛様に「はーい」と話し掛けている人、可愛さのあまり人形を抱いて持ち歩くなどしているうちにまどかのお雛様は、現在の位置に移ることになりました。今ではお内裏様とお雛様が中仲睦ましく私達まどかの皆を高い位置から見守ってくれています。



 3月3日の雛祭りまでまどかの皆をよろしくお願いします。
 「雛人形」と教えてくれるまどかの利用者さんいつもありがとうございます。

長瀬

2015年1月21日水曜日

明けましておめでとうございます。

 まどかのお正月は初詣に出掛けたり、ドライブや喫茶を楽しまれたり、のんびりとした時間を過ごされました。

初詣に行き手を合わせてお参りしてきました

 正月三が日はおせちや豪華な食事か並び、いつもより食べ過ぎてしまう方もいらっしゃいました。正月太りという言葉があるくらいですからね。美味しい料理をお腹いっぱい堪能されていました。

食事サービスセンター手作りのおせちに舌鼓を打ちました

 そして、楽しく過ごしたお正月も過ぎ、冬休みモードだった皆さんも少しずつ平常モードへと切り替わり、それぞれのペースでお仕事を頑張っていらっしゃいます。

 今年もお世話になっている方々に年賀状をお出ししました。年賀状の絵は「まどかアート」活動で利用者さんが描いた絵を使用しています。今回は「賀正」という字もアート活動のメンバーに書いて頂きました。力強い一筆になっています。メンバーの皆さんはとてもよい表情で作品を制作していらっしゃいます。

 お仕事だけではなくこのような活動も大切にし、皆さんがいきいきと暮らせる1年になることを願いつつ、本年もよろしくお願い申し上げます。


石川 杏

2014年12月15日月曜日

今年度7回目のレジャー外出~のんほいパーク

 11月5日は、今年度7回目となるレジャー外出で、『のんほいパーク』に出かけてきました。その日は、雨に降られるのかと心配するようなお天気でしたが、利用者さん、支援者の思いが天に届いたのか、楽しく出かける事ができました。



 のんほいパークへは利用者さん5人(男性3名・女性2名)、支援者5人のあわせて10人で行ってきました。目的や特性に応じて個々で自由に行動される方、仲間と一緒に行動される方に分かれていて、食事やコーヒーを楽しんだり、遊園地で乗り物に乗ったり、動物園で動物とふれあったりと、ゆったりと楽しめるとても素敵な外出になったと思います。




 今年度のレジャーは、ファームから運転手の方々を派遣していただき、ゆとりのある外出となりました。本当にありがとうございました。来年度も、よりよい楽しい外出となるよう計画していきたいと思います。

菊池和行

2014年11月24日月曜日

バザー 楽しかったよ!

 11月3日に、ひかりのさとバザーがありました。バザーは、例年愛光園の各事業所や有志のボランティアの方、ご家族の方たちがお店を出し、愛光園の利用者さんと地域の方たちの交流を目的として行われます。焼きそばやじゃがバター、綿菓子にゲーム、事業所内で作ったものを売る店など、何処に行こうか迷うくらいたくさんの店が並んでいました。

 私は、まどかから出したストラックアウトのゲームを担当しました。
 近隣の子供たちや他の事業所の利用者さんがたくさん来て下さり、「あの景品が欲しいからまた来たの」とか「やったー! 的に当たった」等などの言葉が聞けて、とても嬉しく、やってよかったと感じました。



 まどかの利用者さんは、職員とペアになりお店を周りました。
 ご自身の好物を売っているお店に行き購入後は まどかに戻り、嬉しそうに召し上がっていらっしゃいました。
 私の担当したお店に来てくれたTさんは、ストラックアウトを楽しんでいたのですが、隣でやっているじゃがバターのお店が気になり、一度食べたのがよほど美味しかったのか、目がお店の方にばかり向いていました。私は思わず笑ってしまいました。
 職員がTさんの為に好きそうな景品をいろいろ見せていましたが、やはり目線はじゃがバターの方でした。
 やっぱりまどかの利用者さんは、食べる事が好きなのだと感じました。




 最後に、今回のバザーは、利用者さんの笑顔と地域の方の笑顔でいっぱいの一日だったと感じました。そして、まどかの利用者さんたちの笑顔をも見る事ができてとても嬉しかったです。
 これからも、たくさんの笑顔が見られるように、利用者さんが楽しめる事を考え、提供していきたいと思います。

山田 拓実

2014年10月22日水曜日

渡部さんありがとう

 渡部施設長が9月末をもって異動となり、まどかを去る事になりました。利用者さんの暮らしをより豊かにするために奔走して下さった渡部さんに感謝の気持ちを伝えようと、先日ささやかなお別れ会が催されました。

 お別れ会では、これまでの思い出の写真によるスライドショー、まどかの利用者さんが描いた絵や、利用者さんの織った反物で作ったスリッパをプレゼントしました。短い時間ではありましたが、気持ちのこもった温かい、素敵な会になりました。



 中でも、1時間かけ支援者と共に、手紙にしたためて下さった住田さんの溢れる想いの一部をここに紹介します。


わたなべさん、ありがとう。

ホールの床を直してくれてありがとう。

とても歩きやすくなりました。ありがとう。

ホールの椅子と電気を新しくしてくれてありがとう。

とても明るく、過ごしやすくなりました。ありがとう。

男性浴室前の廊下を直してくれてありがとう。冬も寒くなくなりました。ありがとう。

鹿塩を建て替えてくれてありがとう。とても仕事がしやすくなりました。本当にありがとう。

欲を言えば、まどかの前の道のアスファルトを直して欲しかったです。

わたなべさんありがとう。

(住田さんの手紙より抜粋)

茂泉 里江

2014年9月29日月曜日

ディズニーオンアイスに行きました。

 8月1日 とてもとても暑い日でした。4人とも汗だくだったことを思い出します。
 山岸月江さんと、鹿沼百子さんと、職員の影山さんと私で、日本ガイシホールで行われた、ディズニーオンアイスを鑑賞しに外出させていただきました。

 私の中で二人の一番印象に残った思い出は、山岸さんは、ショーの間は、音楽に合わせて足を動かしたり、体を左右に揺らしたり、声を『はーはー』と出して、顔は笑顔が多かったことです。
 昼食の回転寿司では、まだまだ食べれるとばかりに、職員に顔を近づけたり、回っているお寿司をジーッと見ており終始ニコニコしており、こちらまで嬉しくなりました。



 鹿沼さんは、4つショーがあったのですが、1つのショーが終わるたび拍手をしっかりしていたことに驚かされました。ショーの間は、笑顔はあまり見られませんでしたが、しっかり見ていたように感じました。
 昼食では、まず一口ビールを飲んだ時のすごい笑顔が忘れられません。お茶や、ジュースは一一気に飲み干すとこが多いように思いますが、ビールは少しずつ楽しむように飲む事を知りました。



 あっという間の時間でしたが、2人の笑顔が多く見られて楽しめていただけたかなと感じました。


深谷 加世

2014年8月25日月曜日

平成26年 まどかサマーパーティー

 連日暑い中でのお仕事にちょっと一休み。7月31日にサマーパーティーが行われました。

 昼食は皆さんのリクエストにも答えてくれ、炭酸のジュース(コーラやファンタなど)・とんかつに唐揚げ・揚げ餃子などが出ました。「僕のリクエストした唐揚げが出てお替わりをしたよ」「炭酸のジュースもあまりまどかで出ないから、いっぱい飲んだよ」「今日のご飯美味しかった」というような満面の笑顔でした。



 今回のサマーパーティーのテーマは、『2014年 まどかカップ暑さをサマパで蹴っ飛ばせ』です。司会者は、サッカーのユニホームを着て登場しました。
 それでは、サマーパーティー中の楽しそうな皆さんの様子から気持ちを代弁させていただきます。

 
「新人職員さんとの出し物で、きゃりーぱみゅぱみゅになりきり踊ったよ。たくさん練習したから楽しく踊れたよ。」


「懐かしのナンバー学園天国で、高校生の制服を着たんだけど、我ながらなかなかイケてたんじゃないかな?美人の隣の席を狙ってたのに座れなくて残念だったな。」





「キャンディーズになりきった私たちは、色違いの衣装で登場。皆の眼差しを独り占めできて嬉しかったな!もちろん最後は普通の女の子に戻りましたよ。」
「最後はAKB48の恋するフォーチュンクッキーで盛り上がり、思わず前に出て、太鼓を叩いて参加しました。楽しかったな。暑さを忘れる一時でした。」

 今年も沢山の出し物に参加してくれた皆さん、そして盛り上げてくれた皆さんも有難うございました。まだまだ暑い夏を共に乗り越えて行きましょう。

(利用者さんの気持ち代弁) 長瀬 康代